忍者ブログ

F is For Fragments

フはフラグメンツのフ

20170913

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

翻訳学校ってのあるんだな。
温泉いきてーよー。

ただいまコメントを受けつけておりません。

20170913

  • うおー、今週の仕事も終わったー!
    • 店長と話し合った結果、今後も基本的には火水の物流センターの仕事のみで、店には出ないことになった。正直週2日でも精神的にキツいし、出来るだけ勉強に時間取りたいしな。でも店への貢献度は低いから1年で契約切られるかも。まあその時はその時だ。
  • 今後について。
    • 短期的な目標。
      1. パソコンを買う
      2. Wi-Fi環境を整える(できればタブレットも買う)
      3. 翻訳学校に行く
      兎にも角にもまずは金だ。パソコンとWi-Fiは来月再来月には何とかなるが、翻訳学校が結構金が掛かる。出来ればある程度の金額が貯まるまで仕事の量を増やしたかったが、今より労働時間を増やすには新たに雇用契約を結び直さなければならないそうだ。それも面倒だし金が貯まったからまた週2日にしてくださいというのもアレだしな。地道に倹約して金を貯めるしかない。それまでは英語も独学だな。ちなみにTOEICの受験は当面考えていない。単語帳を読むくらいはするが、翻訳にヒアリングとかは不要だからな。余裕があったら受けてみる。
      ここまでは1~2年くらいと見積もっている。
    • 長期的な目標。翻訳家になってからの話。
      翻訳家として仕事するには、翻訳会社と契約して(その為にはトライアルに合格しなければならない)仕事を回してもらうのと、クラウドソーシングサイトに登録して個人で仕事を請け負う(これは勝手にやっていい)のと二通りの方法がある。問題は具体的にどのくらい仕事があって、どのくらい稼げるかだ。おそらく実績を積まないとそうそう依頼は来ないだろうから、しばらくは今の仕事を続けなけれなるまい。クビにならなければだけど。
      それとこないだも話したAIだが、少なくともビジネス文書なんかのいわゆる実務翻訳の多くはAIに取って代わられるんじゃないかと思う。人間がつけいる余地があるとすれば高度に専門的な文書だろう。技術とか金融とか法律とか、何か得意な分野を作る必要がある。
      文芸翻訳、映像翻訳(映画の字幕とかゲームとか)はまだまだ人間の領分だと思う。だからこっちをメインでやっていきたいが、文芸翻訳(特に小説とか)は出版社とのコネが必要らしい。村上春樹みたいに現役の小説家が翻訳してたりな。それでも細かい仕事をやっていけばいつかはコネができるだろうか。
      英語以外の言語も出来たほうがいいだろう。英語と親和性のあるヨーロッパ語圏か、なんとなく需要の高そうな中国語・韓国語か。
    • なにはともあれ、まずは目の前の出来る事からやっていくことだ。週2日働いて、「キャッチャー・イン・ザ・ライ」を翻訳する。それだけだ。
  • そろそろ疲労が蓄積してきた。温泉にでも行きたいが、今月は散財してしまったので余裕がない。うぐぅ。
PR

コメント

1. 無題

翻訳学校ってのあるんだな。
温泉いきてーよー。

プロフィール

HN:
F
HP:
性別:
男性
自己紹介:
40代鬱病フリーの翻訳家が、ゲームを作る妄想をしたり弱音を吐いたりします。

Amazon検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

最新コメント

[05/11 F]
[05/10 kaji]
[01/04 F]
[01/04 cobalt]
[01/03 F]

P R