忍者ブログ

F is For Fragments

フはフラグメンツのフ

最近買った英語・翻訳に関する本3冊

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最近買った英語・翻訳に関する本3冊

  • 三森ゆりか「外国語を身につけるための日本語レッスン」

    欧米と日本の国語教育の違いとそれによる言語文化の違いを知り、翻訳できる日本語「中間日本語」を習得するべきだとする本。外国語で話す・書くことを目的とした本であり、翻訳とは直接関係ないのだが、外国語の文章の構造と技術を知ることは無駄ではないだろう。ただ本書はそれらの紹介と簡単なトレーニング法を述べるだけに留まっており、欧米式の本格的な言語技術を学ぶためには別の本を読まなくてはなるまい。
  • 実川元子「翻訳というおしごと」

    タイトル通り翻訳家というのはどういう仕事かを書いた本。実務・映像・出版の各翻訳の具体的な仕事の内容やその流れ、求められるスキル、今後の傾向と対策について詳しく書かれている。英語以外は基本マイナー扱いだと初めて知った。それと映像翻訳ってリスニング能力も必要なのな。やっぱTOEIC受けなきゃダメかなー。
    著者は翻訳業界の先行きは不透明だとしたうえで、それでもこの仕事を続けていくためには、翻訳者同士で横の繋がりを持つことと、単なる「下請け業者」ではなく「プロの職人」としての意識を持つことを説いている。また翻訳家以前にフリーランスの個人事業主として、自己管理と日々の研鑽の重要性についても述べているが、現状勉強に集中できてない自分には耳が痛かった。もっと頑張らねば。
  • TEX加藤「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」

    一番売れてる単語帳。とりあえず単語覚えといても損はあるまいと思って買ってみたが、やっぱ見てるだけじゃ覚えられねーな―。実際に使わないと。
    単語の解説に「TOEICの世界にはブラック企業は存在しない」とか書いてあってちょっと面白い。
PR

コメント

プロフィール

HN:
F
HP:
性別:
男性
自己紹介:
40代鬱病フリーの翻訳家が、ゲームを作る妄想をしたり弱音を吐いたりします。

Amazon検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

最新コメント

[05/11 F]
[05/10 kaji]
[01/04 F]
[01/04 cobalt]
[01/03 F]

P R